2019年の新作が仕上がりました。
Sarusuberi ペールブルー
シックで大人な落ち着きのあるブルーで、日常の爽やかな背景になるカラーです。
Sarusuberiの水彩トーンの淡いグラデーションが美しい生地に。
青の爽やかさとフェミニンさを感じるテキスタイルです。
暖かな光の中でもパッと輝くような存在感もあり、日常に寄り添う色合い。
植物のグリーンや、ナチュラルなカラーとの相性も抜群です。
Sarusiberi-百日紅-
由来は、夏の炎天の中、ずっと花をつけていることから。
日本には江戸時代前後に移入してきたと言われており、その頃から俳句のモチーフとしてもよく使われています。
一度咲くとその先から再度芽が出て花が出るため、咲き続けているように見えるこの花は、
100日変わらず、夏の暑さにもめげない強さを感じさせます。
2019年3月末より順次インターネット販売を開始予定です。
また、それに先駆けて、紙博・布博2019 in Kyotoにて発売予定です。
お楽しみに!
2019年の京都は、布博&紙博の大博覧会となります。
紙と布のパターン、テキスタイルが一堂に会す、豪華なイベントとなります。
Tetra-milieuは、Sarusuberiの新色の新商品や、
生地売り、スカート販売など、盛りだくさんでイベントを盛り上げる予定です。
ぜひ、皆様お越しくださいませ。
=====================================
イベント詳細
2013年2月に産声をあげた「布博」。2017年4月に始まった「紙博」。
“布”と“紙”というひとつのテーマに特化した博覧会は、回を重ねるごとに出展者数も増え、今では手紙社を代表するイベントになりました。そして2019年2月、この2大イベントが夢の共演を果たします! 布と紙、それぞれの世界の第一線で活躍する出展者が60組ずつ、合計120もの作り手たちによる華やかな作品たちが、会場を訪れた人々の目の前に広がることでしょう。
さらに、布博内の人気企画・「ブローチ博」「靴下パーラー」も同時開催! フードブースやステージでのライブ、トークショーなど、盛りだくさんの内容でお届けいたします。1日中いても時間が足りなく感じるぐらいボリューム満点の会場で、みなさまのお越しをお待ちしております。
【開催概要】
紙博 & 布博 〜夢の共演! 手紙社の大博覧会〜
開催日:2019年2月23日(土)、24日(日)
会場:国立京都国際会館イベントホール
(京都市左京区岩倉大鷺町422)
入場料:800円(小学生以下無料)
明けましておめでとうございます
よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。
旧年中はお引立てを賜り誠にありがとうございました。
本年も一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
2019年亥年
夏の布博が、8月末に開催されます。
町田では、ハギレ市にてTetra-milieuのハギレと、手紙社様ブースにてポーチやハンカチなどを展開致します。
ぜひ、お近くの方はお立ち寄りください。
詳細はこちら
http://textilefabrics.jp/201808/
この夏、史上最も繊細で華やかな2週間がやってきます。新たなフロアもオープンし、過去最大規模で開催する夏の布博に、ぜひ足をお運びください。
【布博 in 東京 vol.11 開催概要】
Week1.「刺繍に恋をする週末」:2018年8月24日(金)-8月26日(日)
Week2.「ハンカチに恋をする週末」:2018年8月31日(金)-9月2日(日)
入場料:500円
会場:町田パリオ
町田市森野1-15-13 3F、4F、5F
JR・町田駅、小田急線町田駅より徒歩1分
2018年7月6日、一乗寺恵文社にて開催予定のポップアップショップは、荒天のため、中止とさせていただきます。
雨が弱まりましても、市内近郊は洪水、浸水の恐れがあり、安全性を踏まえまして、考慮いたしました。よろしくお願いします。
2018年7月7日、7月8日は予定通り開催いたします。
7月7日は12:00よりオープンいたします!
足元がお悪いことが予想されますが、ぜひお越しいただきましたら幸いです。
Tetra-milieu
© 2017 Tetra-milieu All Rights Reserved.